人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【ローマ回想】女と男

ローマ回想の続き。(去年の夏、ほぼリアルタイムで書いていたローマ旅日記はこちらから。数回に渡りぶらぶらしたり、ヴァチカンでパンツを見たり、パンテオンで恍惚としたりしています。)

リルケは山へ芝刈りにじゃなくて学会に行っているので、私は一人で美術館巡りタイムを謳歌している。アルテンプス宮が凄く良かったので、他のローマ国立博物館にも足を運ぶことにした。

【ローマ回想】女と男_f0328897_10425150.jpg

今回はマッシモ宮、 Palazzo Massimo alle Terme へ。古代ローマのディオクレティアヌス帝浴場の跡にイタリア統一50周年を記念して国立博物館が開館したのが1911年。テルメは浴場のことで、浴場跡の近くだからと「テルメのマッシモ宮」という名前に。(すぐ向かい側のごった返しているテルミ二駅はすると「風呂駅」ということだ。)

【ローマ回想】女と男_f0328897_10440405.jpg

マッシモ宮の中庭。毬のようなオレンジが生る木も。

【ローマ回想】女と男_f0328897_10445494.jpg

グラウンドフロアと1階は彫刻や herm (伊:erma)の展示が多い。もともとヘルムとは神話上の伝令使ヘルメスをかたどった柱像のことであるが、ローマ人たちはそのスタイルの複製をよく作ったらしく、ヘルメス以外に哲学者や歴史的人物の像のこともヘルム(エルマ)と呼ぶ。

上は頭の部分しか残っていない、歴史の父とされる古代ギリシャのヘロドトスである。髭のうねうねが良いねえ、うんうん、さあ次は誰かなーと中庭の周りの外廊下を進んでいくと、

ん?

【ローマ回想】女と男_f0328897_10450675.jpg

びっくりした。いきなりあるもんだから。なんだなんだ、これはどういう意味なのだ、と説明書きを読むと、

この人物は、ギリシャ哲学者、数学者のタレース(紀元前624~545年)だと考えられていたが、後にソロンと解釈されるように。近年では無名の劇詩作家だというのが通説。何故ならば、ディオニューソスに捧げる冠を劇詩コンテストの優勝者に授与することが慣例的であり、その冠の跡だと思われる額にできた深い溝がヒントにな

って、説明になってないじゃないかー!何か幸運を運ぶ(?)的な意味があるのだろうが、滑らかな柱からひょっこり出ている男性器には全く触れていなかった。

【ローマ回想】女と男_f0328897_11141037.jpg

マッシモ宮の変化球にドキドキしながら再び歩き出す。

【ローマ回想】女と男_f0328897_11191142.jpg

ディテールが綺麗に保存されているサルコファガスが多い。この3D感が凄い。

【ローマ回想】女と男_f0328897_11210994.jpg

サルコファガスの部屋が延々と続く。

【ローマ回想】女と男_f0328897_11213396.jpg

アルテンプス宮と比較するとこちらは完全な像(腕や鼻が欠けていないという意味で)が多い気がした。とにかく来る部屋来る部屋、肉体美を叫ぶ彫刻がゴロゴロしている。

【ローマ回想】女と男_f0328897_11244246.jpg

【ローマ回想】女と男_f0328897_11250371.jpg

古代、またルネッサンス期のローマ人はギリシャ彫刻の複製をわんさか制作した。なので同じポーズのものが何体もあったりする。上、コピーのコピーの模写をする青年。それを写す私。

【ローマ回想】女と男_f0328897_11252266.jpg

思わず撫でたくなる牛乳のような肌。うっとり眠る表情が良い。反対側からも見てみようとてくてく歩いて行くと、

【ローマ回想】女と男_f0328897_11253610.jpg

おおっと、またもや変化球。その名も「眠るヘルマフロディトス」。つまり女でもあり、男でもある。

オリジナルは紀元前2世紀半ばに活躍していたギリシャ彫刻家ポリクレスによる銅像で、マッシモ宮の収蔵品は1880年に発見された、古代ローマ人が複製した大理石版である。尚、1781年に発見された2世紀頃に造られたとされるコピーは、ローマのボルゲーゼ美術館で見られる。ちなみにルーブル美術館にも「眠るヘルマフロディトス」がいる。

【ローマ回想】女と男_f0328897_11472288.jpg

パラッツォ・マッシモは素晴らしいフレスコ画やモザイクが結集する美術館でもある。

【ローマ回想】女と男_f0328897_11521956.jpg

モザイクは1~4世紀頃のものが多い。

【ローマ回想】女と男_f0328897_11562630.jpg

【ローマ回想】女と男_f0328897_11565479.jpg

遠くからパノラマ的に展開されるドラマに見入ったり、ぐっと近づいてそれぞれのタイルの微妙な色合いを楽しんだり、細かい眉毛や魚のウロコ一枚一枚に感心したりした。スゴイ職人技だ。

【ローマ回想】女と男_f0328897_11572864.jpg

魚、猫、鳥などがよく登場する。

【ローマ回想】女と男_f0328897_12010943.jpg

【ローマ回想】女と男_f0328897_12022579.jpg

こちらはビザンチンのモザイク画だったかな。モザイク三昧でメモもあまり取らずに歩いていたのであいにく覚えていないが、明らかにスタイルの違う色使いやビックリしたように大きく開いた目が印象的だった。

【ローマ回想】女と男_f0328897_12033801.jpg

ローマの12キロほど北に位置するプリマポルタのリウィア邸、 Villa di Livia からマッシモ宮に移されてきたフレスコ画。(リウィアは古代ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスの妻。)

地下一部屋をくるっと覆う、肥沃な春の庭。

【ローマ回想】女と男_f0328897_12105551.jpg

【ローマ回想】女と男_f0328897_12113672.jpg

これほど美しく、色鮮やかに残っていることに感激した。ゆっくり小鳥や小動物を見つけていくのが楽しい。

【ローマ回想】女と男_f0328897_12133407.jpg

こちらは Villa Farnesina のフレスコの一部。

【ローマ回想】女と男_f0328897_12141588.jpg

このエリアで、また気になるものを見つけてしまった。フレスコ画の一部に登場する鹿、の上に浮遊するもの。

日本にちょくちょくタイムスリップしてしまう古代ローマの浴場設計士を主人公とする、ヤマザキマリの驚異的なコメディー漫画『テルマエ・ロマエ』を思い出した。たしか男性器を祀る宗教だか、それをアミュレットのようにして首に下げたりする習慣に触れるエピソードがあり、そのお守りがまさしくこの形だったと思うのだが。関係あるのだろうか。これも説明ナシだった。

テルマエ・ロマエと言えば、マッシモ宮はディオクレティアヌス帝浴場の跡地の側にあると書いた。次回はその浴場の跡を辿る。

記事最後の写真がコレでもアレなので、

【ローマ回想】女と男_f0328897_12203040.jpg

屋根上で食事した時の一枚を。やっと涼しくなってきた。



にほんブログ村 海外生活ブログ 国際生活へ
# by majani | 2020-08-14 12:46 | 旅に待ったなし
去年の夏、ローマに遊びに行った時のことを書ききれずにいた。今さらながら振り返る。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_01240687.jpg

リルケと私は学会や研究発表で出張に出ることが多い。全てがコロナに飲み込まれる前は、相手が観光向きの場所に出向く場合、もう一人がくっついて行き、本来はつまらない出張を二人で楽しむお遊び旅行にしていた。去年のローマ旅行は私がリルケの仕事に便乗して乗り込んでいったパターン。

酷暑の中、リルケはワイシャツを着込んで出かけ、私はつっかけサンダルと涼しい麻で美術館へ向かった。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_01451925.jpg

ナヴォーナ広場を通って辿り着いたのがローマ国立博物館の一つであるアルテンプス宮。

ローマでこれでもか!というほど見てきた美術館や遺跡の中でこの Palazzo Altemps が一番印象に残っている。ヴァチカン美術館のギラギラした豪華さはない。そこが良いのだ。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_01490009.jpg

早朝はファッション界のイベントで貸し切りだったようでその関係者たちがまだちらほら中庭で話し込んでいるが、ほとんど人がいなかった。美術館を独り占めしている気分だった。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_01530570.jpg

15世紀に Riario家によって建てられたパラッツォは、その一世紀後 Marco Sittico Altemps枢機卿により修復され「アルテンプス宮」として知られるように。1997年に国立博物館の一館としてオープンした。

古代ローマ時代の邸宅の遺跡の上に中世、そのまた上にルネッサンス期の建物、という具合に建設されてきたらしい。これが時代のラザニアのようで実に面白い。展示室によって、中世のタイルが足元に敷き詰められていたり、壁の一部にルネッサンス期のフレスコ画が残っていたりする。ずーっと昔の古代ローマの遺跡の跡も、一部公開されている。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_02353214.jpg

彫刻までが頻繁にラザニア法式になっているから面白い。例えば上のアテネ像。紀元前5世紀のギリシャ彫刻をモデルとした胴体の部分は、Alessandro Algardi により17世紀に造られたものだ。しかしヘビを含む部分などはさらに昔の物で、もともとはヒュギエイア (英:Hygieia、ギリシャ、ローマ神話に登場する、ヘビがトレードマークの健康と衛生の女神で、ローマ神話では Salus のラテン名で知られる)の彫刻だったとか。

頭だけ取り換えたとか、手だけ女の物を借りてきたとか、時代もスタイルも時には性別まで違う身体の部分をパッチワークにしている彫刻は意外と多いみたいだ。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_01544176.jpg

頭がもげていたり、もげていなかったりする古代の神々、文化人、政治家たちを沢山眺めてきた。16~17世紀に渡りローマの貴族階級が所蔵していた彫刻が美術館のコレクションの中心となっている。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_01535784.jpg

石とクレイと大理石の涼しい空間が続く。時折、白い光が容赦なく降り注ぐ外の世界の断片が背の高い窓から見える。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_01595949.jpg

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_02001175.jpg

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_02051319.jpg

館内は時間の流れが違う法則に従っているかのような感じだった。ちょいと腰掛ける椅子やベンチがあったりする。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_02325168.jpg

この時期、私は新しい家探しをしていたため、インテリアデコールのヒントになるものを何となく写真に収めていた。アルテンプス宮では大理石やガラスの破片など、新しい家のインスピレーションになる装飾品と小物をたくさん見た。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_02323612.jpg

クールな印象になりがちなタイルでも、上のような暖かみのある色のものは、ヌガーに琥珀、珊瑚に柿、熟れたアボカドに荒地に生えるヒースなどと、生命力あるものを連想させる。

あ、ヌガーは普通のお菓子か。というか単に食べ物の連想か。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_02331417.jpg

古代ローマやエトルリアの細々としたキュリオの展示がまた面白かった。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_02340952.jpg

動物型の子供の玩具だったり、陶器、人形、装飾品などを通して当時の人々の日常生活が垣間見える。上はたしかおはじきのようにして使われていたものだったかな。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_02335702.jpg

耳や足を集めたコレクション。ちなみに左に写っている湯たんぽみたいな、ダンゴムシみたいなのは子宮とある。このいでたちで、どうして子宮だと分かるのだろう。私はダンゴムシ説に固執する。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_02334610.jpg

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_02333259.jpg

それぞれ吹き出しを付け加えたくなる、表情豊かなスタチュエット。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_02342335.jpg

宮殿の二階に移動する。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_02351814.jpg

ここからカップリングが多い。手前は、下半身がヤギであるパーンが、羊飼いダフニス(伝令使ヘルメスの息子でもある)にハーモニカの祖先のようなパーンパイプの吹き方を教える場面。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_02344037.jpg

戦に敗れたガリア人の戦士の彫刻。押し寄せてくる敵を目前に、妻を殺し、自らの命を絶つ場面。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_02350684.jpg

アモレとプシュケ。(そういえば違うバージョンをニューヨークのメトロポリタン美術館で見ている。)

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_02345124.jpg

オレステースとエレクトラ。二人ともギリシャ神話の人物。

アガメムノン王の娘エレクトラは、エウリピデスやソポクレスなどによる(ああカタカナ多いと目がちかちかする)古代ギリシャの悲劇作品に描かれている。だいぶ端折るけれど:父のアガメムノンは、トロイ戦争からカサンドラ姫を連れてミケーネに帰還した直後、姫と共に殺されてしまう。その時アテネにいて留守だったエレクトラは、父親の墓の前で兄弟のオレステースと再会し、二人は復讐の作戦を練る

のだったと思う。うろ覚えだ。ギリシャ神話に出てくる家族関係ってとにかくフクザツ。しかし2メートルほどあるこのエレクトラ、髪の毛のくりくりの部分までが柔らかに見えて、大らかで頼りがいがある感じ。

【ローマ回想】アルテンプス宮_f0328897_02405018.jpg

がやがやした観光地に佇む外見が地味なパラッツォ・アルテンプス。中は静かな時が流れていた。



ブログランキング・にほんブログ村へ

# by majani | 2020-08-08 02:57 | 旅に待ったなし
猫がやってくる前に、家を cat-proof した。「キャット・プルーフ」、つまり猫に破壊されないようにするということだが、猫にとって安全にするという意味も含まれる。

猫に優しいハウスプラント_f0328897_05185365.jpg

Cat-proofing の一環として考えたのが室内の植木のこと。遊びたがり屋の若い猫なので、何にでも飛びつく。そして観葉植物は種類によって見た目が美しくても猫にとって命とりになる可能性がある。例として、アメリカで今大変トレンディーな fiddle leaf fig がそうだ。「猫が届かない場所に置く」が基本のルールだが、万が一食べてしまったとしても安全な ― そして見ていてイイ感じの ― ハウスプラントを置きたい。また、ガーデニング歴が乏しい、ずぼらな私でも「安易に死なない」という点も重視。これ大事。

以下が私が行きついた「猫に優しいハウスプラント特集」。主に American Society for the Prevention of Cruelty to Animals (ASPCA) が運営する植物データベースを参考にした。1000種以上の草花が写真や学名付きで登録されていて、犬、猫、馬にとって安全かどうかぱっと調べられる(何故ここで馬、と思うけど、アメリカは多いのかしら)。曖昧な情報や、単に間違っている情報を載せているウェブサイトが多い中、ASPCAのデータベースは信頼性が高い。ご参考までに:


ぺぺロミア属

一番優秀なのが Peperomia 属の植物。バリエーション豊富で、学名にぺぺロミアが付くものは基本的に猫に安全。

猫に優しいハウスプラント_f0328897_04425175.jpg

こちらは二種類とも Peperomia obtusifolia 。右のぺぺロミアは縁がクリーム色のバリエーション。Obtusifolia〈太い葉〉の学名がピッタリで、ワックスがけをした多肉植物のような、厚くてぽってりした葉が特徴。因みに植木屋では American rubber plant や baby rubber plant と記されていることがあるが、Ficus属の Indian rubber plant とは関係なく、こちらは犬猫に有毒なので注意が必要。

ぺぺロミアは我が家の定番となっている。猫も今のところ全く興味を示さないので花マル。Watermelon peperomia (Peperomia argyreia)という、スイカ模様をした丸い葉の仲間も可愛い。

猫に優しいハウスプラント_f0328897_11013241.jpg

こちらは Peperomia ferreyrae 。Happy bean や pincushion peperomia など可愛らしいあだ名で知られる。種類豊富なぺぺロミアファミリーの中でも独特な、インゲンがにょきにょき生えているような形の葉が気に入っている。


シダ系

シダは猫に無害なものが多く、ボストンに住んでいるからこそ Boston fern を育ててみたいと思ったけれど(トレジョなどでもよく売っている万人受けするタイプ)、リルケがわしゃわしゃしている見た目があまり好きじゃないという(万人受けじゃなかった)。

猫に優しいハウスプラント_f0328897_05425505.jpg

そこで最近買ったのがニュージーランドに自生する button fern(学名 Pellaea rotundifolia)。Cliff brake ともいう。他のシダに比べ水いらずで、まさにボタン型の葉は革のような乾いた感触。見ていると何となくホッとする、飾らない姿が好き。

「ニュージーランドの森林」が理想的な環境、とどこかで読んだので、リビングルームで行ったこともないニュージーランドの森林の気候を頑張って再現中だ。


ハーブ系

料理に使うハーブをキッチンウィンドウで育てている。

猫に優しいハウスプラント_f0328897_10565995.jpg

バジル、ローズマリー、セージ、タイムは全て猫に安全。タイムは English thyme と lemon thyme を二種類増やしているが、ほぼ毎晩料理に使ってしまうのでいくらあっても足りない。(そして使う度に Scarborough Fair を口ずさんでしまう。)

猫に優しいハウスプラント_f0328897_04473479.jpg

バジルも挿し木が簡単なので、もうありとあらゆる容器で増やしまくっている。花が咲いてしまった場合は種を収穫し、種から育てても成功率が高い。早くペストが大量生産できるくらいの量になってほしいな。


アボカド

サラダに使ったアボカドの種が、やっとここまで成長した。アボカドは出だしがいつもぐずぐずするが、一旦芽が出ると育てやすい。ぺろんとした大きな葉がとてもハンサムな植物だと思う。

猫に優しいハウスプラント_f0328897_04110414.jpg

アボカドは特に有毒ではないらしいが、この新しいバッチはちょうど猫のハンター本能をくすぐるサイズなので、バスルームの一角に避難させた。スーパーで買った同じパックから来た姉妹?アボカドなのだが、右の方は悲惨な目に遭ったため遅れを取っている。二回、猫がバスルームにひゅっと入ってしまい、二回とも右の子だけ一瞬にして木端微塵にされてしまった。それでもなんとか息を吹き返した兵。

ちょっかい出されなくなる程度に成長したらリビングエリアに戻す予定。


他、NG植物

猫が来る前からいた有毒な先住プラントたちは、猫が出入り禁止のエリアへ移動。

2年前にリルケがホリデーパーティーでもらってきたアマリリスは今は木みたいに大きくなり、リビングでジャングル感を演出してくれるのを気に入っていたのだが、ASPCAのサイトで toxic to cats に該当したため、別室に引越しさせた。ポトス類も、猫が届かない棚やカウンターへ。

猫に優しいハウスプラント_f0328897_10244506.jpg

最後に、林檎の芽。これもサラダに使ったリンゴの種から(料理に使った切れ端ばかりじゃなくてちゃんと種や苗を買おうよとも思うけれど、つい)。いくつもの種を冷蔵庫の奥で一カ月ほど仕込んだうち、7割くらいが芽を出し、そのまた半分くらいが順調に育っている。最初にぱかっと開く子供が描いたような双葉から、追って出てくるギザギザの葉まで、全てが可愛らしいリンゴなのだが、あいにく種や葉は猫に毒。もう少し大きくなったら外のデッキに移そうと考えている。同じ要領で檸檬も育成中。

果実が生るのは・・・10年後くらいだろうか。気長にやろう。

猫に優しいハウスプラント_f0328897_10535862.jpg

ボストンエリアのガーデンセンター、Mahoney's。大手チェーンに比べると少し値段が張るが、植物が頗る元気なのでこちらで買うようにしている。

春あたりから、自粛生活で退屈している人が殺到して「パンデミックガーデン」用の植物を買い上げているとのことで、どこも植木鉢や初心者向けのハーブ類が品薄状態らしい。ガーデニングとパン作り、そろそろ皆飽き始めているとは思うのだけれど。

猫に優しいハウスプラント_f0328897_05004542.jpg

おまけ。

猫の最近のマイブームは、配達してもらった猫缶の箱に入ってきた梱包材。彼の中で玩具の流行り廃りがあるようだが、飽きが来ないのはけっきょくタダ同然のもの。ドングリ、ロープ。ワインボトルのコルク。



にほんブログ村 海外生活ブログ 国際生活へ

ブログテーマ:【自宅できる】あなたの家庭菜園・ガーデニングを紹介して
# by majani | 2020-08-01 06:07 | 動物王国

カリフォルニア、ニューヨークを経て、ボストンにやってきた学者のブログ。海外生活、旅行、日常の記録。たまに哲学や語学に関するエッセイもどきも。


by majani